仕事で飛行機に乗る用事があって、空から日本を眺めていました。 海辺近くから町が発生し、それがどんどん広がって、山あいまで広がって、あたり一面を埋めつくしています。 これが元々どんなだったか、人間の来る前の景色を想像すると、本当に人間というのは害虫のようだと思います。 畑をやっていたときに、野菜や葉っぱが虫に食べられました。そのときの模様に似てるなー、と思いました。 人間なんか、やっぱいない方がいいのかなー。滅びちゃった方がいいのかなー。とかボンヤリ思いながら、空からその景色を見ていました。 ・・・ ここで発想の転換が起こります。 ・・・ ん、待てよ? 人間が害虫だとすると、 畑の害虫っていうのはたしか、人間が肥料をあげすぎたり過剰な栄養分を供給することで、自然界のバランスが崩れることによって発生するもので、 害虫がその過剰な栄養分を食べることで、畑の自然環境が均衡状態にもどっていく、 人間が害虫と呼ぶものにも、自然を均衡状態にもどすという役目があるのだぞ、という話をどこかで読んだ気がします。 そうすると。 ・・・ 人間がこの地球にとって害虫だとすると、 人間はこの地球を均衡状態に戻す、一時的な害虫の役目を担っている。ということになります。 均衡状態ってなんだろう。この地球にとっての過剰栄養ってなんだろう。 ああそうか。太陽だ。 太陽のエネルギーがあまりに強大で、 それが植物を育て、動物のエネルギー源となり、またそのエネルギーが化石として土中に蓄えられて、石油になったりする。 太陽というのが、地球を畑に例えるなら、過剰エネルギー、過剰に供給された肥料なんだな。 それを均衡状態に戻すということは、つまり、ほかの惑星のように、石だけの惑星みたいな、そんな状態に戻すってことかな。 そうすると、地球温暖化によって生物の種を減らして、石だけの状態に近づけていくっていうのは、 均衡状態に戻すって意味では、いいことなんだよな。 全体としては、一つの大きな流れの中にあること。 ・・・ ただ石だけの惑星が見えました。 悲しさと嬉しさが同時に込み上げてきて、涙が出ました。 その両方の感覚の生まれたことを、嬉しく思いました。 ・・・ ナウシカに出てくる腐海の植物とは、私たち自身なのかもしれないですね。
by toshiokake2
| 2025-05-17 10:29
| feel
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2025年 07月 2025年 05月 2025年 04月 2024年 05月 2024年 02月 2023年 11月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2021年 11月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||