きのうはスマホも時計ももたずに出かけてみた 尊敬するアナログジャズバーのマスターに、 「いやーもう最近コミュニティとかやってるからいろんな人と関わることが多くって、、結構つかれるんだよね、もともと人付き合いとか好きじゃないのにさー」と話したら、 「でもそれやりがいはあることなんでしょ? あなたは僕にできないことをやってるから尊敬してるよ」と言われて、 まじ嬉しかった 今日もスマホを持たずに出かけます
#
by toshiokake2
| 2023-02-04 11:56
そのコミュニティを大きく広げていくことじゃなくて そこそこ規模のコミュニティがどんどん増えていくように 伝播していく、増やしてくれる人を増やさなきゃなんないってことなんだよな やり方を教えなきゃいけない まだ自分も知りもしないのに たいして笑 だからやっぱ やりながらやり方をシェアしていくってゆうか あ、これってつまり このblogを描きながらお店をやってたときに似てるね。 茨城の先人にファシリテーションを教えてもらって ありがたいなあって思ったから こんなことを考えたのかもしれません #
by toshiokake2
| 2023-02-02 23:57
1つは、大好きなアーティストさんが、僕の会社のお客さんになって、自分のお父さんの発電所を応援先として指定してくれたってこと。ご本人からお知らせがあった。 2つ目は、社内若手がやってる社内ラジオで、年間賞をもらったこと。「オフィスを縦横無尽に駆け回り、部署を超えてみんなの脳と心を刺激していた」、が選出理由とのことです。 ほかにも最近いろいろたいへんなこととか、思うようにいかないことあるけど、もう今日は忘れた、思い出せない。 これを読んでる未来のおれ、おまえもがんばれ。 #
by toshiokake2
| 2023-01-17 00:09
自分用メモです。 原発事故問題を自分がどうして解決したいのかを、 要素分解して考えたり調べたりしていたら、 めちゃくちゃいい心理学のページ見つけてしまった。 「心の拠り所 心理学」で検索したら見つけました。心理学では「安全基地」と呼ぶそうです、心の拠り所のことを。 そこから派生して「心理的安全性」とか「傾聴」とかまさにいま関心のある記事もあってめちゃくちゃ助かる、ほんとありがたいです。 ==== 雑記
#
by toshiokake2
| 2023-01-09 01:34
六角橋の珈琲文明に行った。 なんだかんだでずいぶん久しぶり。 書棚にマスターの本があったので読んでみた。 しばらく読んでみて、面白かったから買ってみた。 赤澤さんは元々は塾教師で、その後にこの喫茶店を開いている。 喫茶店を開くまでの間に研究した結果、この「100%成功する方法はないが、必ず失敗する方法はある」というメソッドに辿り着いたんだそうです。面白いな、と思いました。僕とは逆の発想方法だけど、だからこそ興味を持ちました。 ネガティブからスタートする思考というのは僕はあんまり好きじゃない。そういうタイプの思考法があることは知ってたけど、ずっと避けて来ました。でも、赤澤さんが言うなら〜〜(珈琲文明という素敵な店をやっていて、音楽が好きで、またさらにその自分の成功メソッドを共有して世界に広げようとしている、、というところにシンパシーを感じるのです。自分に近いというか)〜〜読んでみようかな、知ってみたいなという気分になりました。 電気湯の大久保さんも、「最小不幸社会」と言っていたことを思い出しました。幸福は定義できないけど、不幸は定義できるので、その不幸を小さくしようという考え方。菅直人さんが言っていたそうです。なんだか似ていますね。 === 少し前に読んだ本、『逆境を楽しむ力』の著者さんも、元教師でした。 ![]() #
by toshiokake2
| 2023-01-08 18:07
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2021年 11月 2020年 01月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||