人気ブログランキング | 話題のタグを見る

もしもう一度お店をやるなら / 水道メーター検針


いない人


水道メーター検針の仕事をしていて気づいたことがある

ああ、こういうやつ小学校のクラスにいたなあ ちかごろ見てなかったなあ


つまり 小学校のクラスにはだいたい全種類の人間がいるけど

その後 水道メーター検針をするまでに僕がいたコミュニティ 世界では

小学校のクラスにいたやつらの種類のうち いくつかが欠けていた

欠けていたことにも気付かなかった


そして 水道メーター検針は ほぼ全種類の日本在住の人々が対象なので

そこで気づくことになる

ああ、いなかったなあ こうゆーやつは最近のコミュニティにはいなかったなあ

でもほんとは居るはずなのに この世界には


・・・


今日はファシリテーションを学べる 良い会に行ってきて

「ダイバーシティとか言うけど、もっといろんな人がいることをちゃんと見てほしい」

「いまのダイバーシティは、そんな人たちもいることを見ていない」

という話があって、

ああ、ほんとそう、そうなんだよなあ、と思って

かつての上の話を思い出しました。


・・・



もしもう一度お店をやるなら どんな店になるだろう


かつてと同じ店をやったら きっとうまく行くだろうなあ

でも同じことやるのに自分の気がノルかなあ 続くかなあ

同じことやって失敗したらカッコわるいなあ


そんな風に思ったりしていた近ごろだけど


いまふと

もしもう一度お店をやるなら どんな店になるだろう

前と一緒でも なんかいい気もしてきた

そんな風な気持ちが持ち上がりました

上の話と関係あるのかはわかりません


もしもう一度お店をやるなら どんな店になるだろう



# by toshiokake2 | 2025-04-25 01:29 | Notes

転機


なんとなく自分を見つめ直したいと思うようなことがあって、

過去のblogを読んだりしていました。

2年前から言ってることは同じで、


原発事故の原因は、組織/集団の、意思決定の仕組みにある。

これは原発事故に限らず、あらゆる組織/集団に共通の課題である。

原発事故は、そうした現代社会の課題の、表出化した1つの例である。

これが最大の解決ポイントである。

解決方法は、すでに現代社会に現れ始めている。


これをあとは肉付けして、わかりやすく視覚化/図式化して、具体例もつけて、伝わるようにして、

それを公開することで、意見交換と発展が起きるようにして、

その過程自体が、この問題の解決策と同じスタイルになればいい。


たったこれだけのことなのに、ここで2年も止まってしまった。

私の本来やりたいことは、私の職業上の所属よりも、はるかに大きい。職業に流されて小さくなっていたかもしれない。

本当にやりたかったことを、やって行きたい。


・・・


サトラレや攻殻機動隊で描かれた世界、

2008年ごろに自分がヴィレッジに向けて描いたメッセージ、

思えばずっと同じことを言っている。


ただわかり合いたい、

っていうことなんだろうか?


人類補完計画、、


ーー以下、同日加筆ーーーーー


3年前からずっと思っている、原発事故の原因と防止方法を、図にしてみました。

転機_e0297318_02290183.png
転機_e0297318_02290573.png
転機_e0297318_02290945.png
転機_e0297318_02291399.png



# by toshiokake2 | 2025-04-21 00:40 | Notes

20240527日記


鎌倉のpatagoniaに行ってショートパンツを買った。

辻堂の無印良品と有隣堂に行った。有隣堂ではMさんの書いたPOPを眺めた。有隣堂の向かいのビルにブックオフがあったので寄って、ブッダ愛蔵版全巻を1600円で買った。重い。

大船に行ってひばり湯に入った。帰りにひぐらし文庫に寄った。

大船から横須賀線で保土ヶ谷に行き、天王町まで歩いて喫茶店コロボックルに寄った。コロボックルで読みかけの「ミノタウロスの皿」を読破した。

家に帰った。


この日はデジタルデトックスデーで、携帯を持たずに出かけた。



# by toshiokake2 | 2024-05-28 12:29

man on the moon


man on the moon という映画を見た(@web)

すごい映画だった。コートニー・ラヴが可愛かった。

すこし前に「哀れなるものたち」「サンセバスチャンへようこそ」「君たちはどう生きるか(8回目)」も見たんだけど、何か書くタイミングが訪れない。


man on the moon は、ジムキャリーのこの動画も見ると感慨ひとしおです。




# by toshiokake2 | 2024-02-12 00:31

A+B+C+D = A+B+C+D

A+B+C+D = A+B+C+D_e0297318_00431816.jpeg
A+B+C+D = A+B+C+D_e0297318_00431719.jpeg

# by toshiokake2 | 2023-11-17 00:44